文字サイズ:

  • 標準
  • 大きく

診療受付
午前8時40分 ~ 午前11時00分
休診日
日曜日・第1・3週土曜日、国民の祝日・休日
年末年始(12/30 ~ 1/4)、慶應義塾の休日(1/10)

重症筋無力症

主な神経疾患診療の解説

■疾患名

重症筋無力症

■概要

重症筋無力症 (myasthenia gravis, MG)は神経・筋接合部のアセチルコリン受容体 (AChR)あるいは筋特異的チロシンキナーゼ (MuSK)に対する自己抗体が原因となる自己免疫疾患です.特定疾患の受給者は約3万人であり,年々増加傾向にあります.全体では女性に多く,最近では高齢発症が増加傾向にあります.MG治療は近年大きな変化があり,2014年にはMG診療ガイドラインが発表され,現在改定作業を行っています.ステロイドがMG治療の基本でありますが,患者さまのQOLを最優先し,副作用を極力控えることを重視しています.

■症状

症状の一番の特徴は「疲れやすい」という易疲労感です.そして夕方に悪化する日内変動がある低下です.全経過を通じて眼の症状だけの眼筋型(眼瞼下垂や複視)が20%であり,残りは全身型(四肢筋力低下,嚥下障害,構音障害,咀嚼疲労,頸部筋力低下,呼吸筋麻痺など)になります.特に「飲み込みにくい」という嚥下障害には注意が必要です.最も重篤な症状は人工呼吸器が必要となるクリーゼという状態です.ただし,その場合であっても適切な治療を行えば亡くなることはありません.目の症状で発症し,全身型に進むのは多くの場合に発症から2年以内です.

MGの状態を正確に評価する方法として,QMGスコアという指標があります.治療の効果を判定や発症何年後かの状態を把握するためにも使用しています.通院している患者さまにも診断時にはなからずこのスコアをつけるようにしています.

■診断

診断にとって重要なのは,特徴的な症状とMGの発症原因となる自己抗体を採血で確認することです.約80%の患者さまが抗AChR抗体陽性で,約5%が抗MuSK抗体陽性です.残り15%の患者さまが自己抗体陰性(seronegative)になり,診断をするのが難しい場合があります.

その場合には,神経・筋接合部の障害を証明する必要があり,眼瞼の易疲労性試験,アイスパック試験,塩酸エドロホニウム(テンシロン)試験などを行います.エドロホニウムを注射することでMGの症状改善を確認するのですが,めまいや嘔気などの副作用が出ることもあるので,メスチノン内服による症状の改善で代用する場合もあります.また電気生理学的な検査では末梢神経の反復刺激試験を行います.このような検査を行っても自己抗体陰性のMG患者さんは診断できない場合があり,単一線維筋電図という専門的な検査を行います.

画像検査では胸部CTで胸腺腫の有無を確認します.MG全体の20%の患者さまで胸腺腫を認める場合があり,その時は胸腺腫を摘出する必要があります.MGでは胸腺腫がない50歳までに発症した若年発症型,50歳以降に発症した晩期発症型,そして胸腺腫関連MGの3つに病型に分けて治療方針をたてていきます.胸腺腫がない患者さまでも胸腺摘除術を行う場合がありますが,若年発症で抗AChR抗体陽性に限られます.

■治療

MGには新しい治療選択肢が増えてきました.しかしMGの症状が完全になくなる状態(完治ではなく寛解と言います)になる頻度は20%程度です.寛解を得るために過剰な免疫治療を行うことは,患者さまの負担や副作用を考えるといい方法ではありません.特にステロイド連日10 mg以上の長期間の投与は糖尿病や骨粗鬆症などいろいろな副作用のリスクがあります.

治療のゴールは,症状は夕方や疲れた時に少し出るが,仕事や学業に影響がない程度の状態である「軽微症状」まで回復しかつ治療薬として連日ステロイド5mg以下にすることです.治療前には主治医の先生と治療ゴールを確認し,ステロイドなどの免疫治療が本当に必要なのか考えてください.

内服薬について,メスチノンは対症療法であり,一時的に症状を軽減する目的で使用します.下痢などの副作用が出る場合があり,半分に割って飲む(割線が入っていません)こともあります.メスチノンは1日上限を3錠として,症状に合わせて自己調節もできます.副腎皮質ステロイド(プレドニゾロン)はMGの中心的な免疫治療です.ただしどのような患者さんに投与すべきなのか,またその投与量はどのくらいなの,統一した見解はありません.ステロイドを内服すると,食欲が増えて体重が増えてしまい,血糖値や悪玉コレステロールの値が増えてしまします.患者さまには間食を控えること,体重を測定することをお願いしています.最近ではステロイドの使用量を少なめに設定し,プログラフやネオーラルを併用する方法が主流になっています.

内服薬で充分な効果が得られない場合には,免疫グロブリン静注療法を入院して5日間投与する治療を行います.また急速に症状が進行する場合やクリーゼになった場合には,太い静脈にカテーテルを挿入して,血液を入れ替える治療(血液浄化療法)を行います.また従来の治療で効果がない場合にはソリリスという点滴治療を2週間に1回,外来で投与する方法もありますが,抗AChR抗体が陽性の患者さまだけが適用になります.

■生活上の注意

患者さまには極度な疲労にならない限り,仕事や学業,余暇でも制限はしていません.適度な運動は筋力維持という点でもお勧めです.ただし,MG以外の病気で医療機関を受診するときには,必ずMGであることを伝えてください.お薬によってはMGを悪化させる場合もあります.気候の変化や肉体的,精神的なストレス,女性の場合には生理で,MGの症状が変動する場合があります.症状の変動にも惑わされず,自分の症状の変動範囲を把握して体調管理を行ってください.MGに負けずにポジティブに生活しましょう.

▲ ページのトップへ